〜もくじ〜
2P ・・・ 事務局のページ
3P ・・・ ちょっと耳寄り情報
4・5P ・・・ 体験レポート
6・7P ・・・ 姫路東消防署見学
8・9P ・・・ 『成年後見制度』に
ついて
10・11P ・・・ 竹中ナミさん
インタビュー
12P ・・・ 編集後記
◆事務局のページ
★平成18年度会費およびご寄付を頂いたみなさま(10月現在)
みなさまのご支援を心より感謝し事業の充実に取り組んでいきます。
正会員数
|
利用会員数
|
賛助会員(口数) |
26名
|
27名
|
30名(112口) |
事務局長のつぶやき
今年の3月から8月まで、天野は病院生活を送っておりました。「鬼の霍乱や」と、聞こえて来そうですが2つの病院を行ったり来たりしておりました。脳性小児麻痺の宿命とでも言いましょうか「頚椎」が悲鳴を上げて、昨日出来てた事が今日は出来ない、びっくりする速さで筋力が落ち動けなくなりました。覚悟を決めて手術を受けました。以前の動きを取り戻すことは出来ません。が「生きて」おります。
坂道を転がり落ちて行く恐怖は半減し、ぼちぼち社会性を取り戻そうとしています。出来れば私の経験を活用して頂けたらなと思っています。
南水・天野、共々よろしくお願いします。
コリとるね〜ど体験レポート 飛田 美津枝
「
女性の
憧れ・エステで
美しくなろう!
体験レポ」を
書くために
取材を
敢行したはずが・・・
確かに
健康には
非常によかったんですが。
当日訪れたのは、
姫路駅前・イーグレの2
階「
播州・しらさぎの
湯」。
明るく
清潔な
感じの
部屋、
作務衣風の
作業着を
着たお
姉さんが
私の
担当。
ベッドにうつぶせになるや、タオルを
掛けマッサージ
開始。あれ?エステじゃないの?
う、それでも
私の
背中をいい
感じで
押さえてくれる、
気持ちいい〜、クセになりそう!
前日、
咳き
込んで
寝てなかったせいもあって、そのうちまぶたが
重くなりしばらく
意識が
遠のいていたような・・・。
私が
受けたのは、
上半身30
分コースでお
値段は2800
円。
ほかにも
本場韓国あかすり、アロママッサージやフットケア、ネイルケアなどがあって
料金も
結構リーズナブル。
施術用のベッドがちょっと
狭いのが
難点ですが、
車椅子利用者でも
気軽に
利用できるのが
魅力です。
疲れたときや
頑張った
自分へのごほうびとして
是非いかがですか?
できれば
行く
前に
予約をしておくのが
好ましいでしょう。
あ〜、あのカ・イ・カ・ン・・・(
爆)
私もまた
予約して
行こうかなぁ?
姫路東消防署見学
今回つばさ工房のみんなが、消防署を見学してきました。人工呼吸と緊急時の対処法などを学んできました。予定していた9月11日は週間天気予報では雨と予報されていたので、延期かなと誰もが心配していました。当日みんなの願いが届いたのか、少し暑いくらいの秋晴れで見学日和になりました。
消防署の職員の方が人工呼吸と心臓マッサージの方法を説明してくれました。そのなかで、来年の4月から心臓マッサージの回数が変わることを教えてもらいました。15回から30回に変わるそうです。
つばさ工房のみん
なぁー出動準備
OK? By細谷
女性隊員出動!!
By片山
似合う?
By秋田
消防車の前で記念の集合写真
Q:出動時の車の時速は
何キロですか?
A:60キロぐらい出して
走っています。
いまから火を消すぞ〜
By小堀
暑かったぞ!!
By魚住
かっこいい?
By矢木
消防署の方たちも積極的に私たちのことを色々聞いてきてくれたので、お互い交流が深まりました。
『成年後見制度』について
「母さん、また羽根布団買ったの!」姫路市在住のAさんは思わず声を荒げた。一人暮らしの母が50万円の羽根布団を訪問販売に来たセールスマンから買ったのは、これで3回目。部屋の隅には使わない布団が山積みになっている。これは、確実に認知症を知った悪質訪問販売のターゲットになっているのです。そこで、利用したいのが「成年後見制度」です。高齢者や知的障害者等、判断力に問題がある人の財産管理などを成年後見人に選任された人が本人に代わって行う制度です。
この制度は、裁判所によって、成年後見人に選任されれば、代理で様々な契約を結ぶ権利だけでなく、本人が行った重要な法律行為を事後に取り消す権利も与えられています。もし、成年後見制度を使っていなければ、売買契約等の法律行為を無効にするには、業者を相手取り訴訟を起こすしかありません。しかも、「契約時に判断能力が無かった」と立証する必要も出てきます。「立証しなくても取り消しが可能な成年後見制度は悪徳商法に対する【切り札】」と言われています。又、ある程度の年齢の知的障害者や精神障害者の場合、当然のごとくその者の親も高齢であると考えられるので、親亡き後の財産管理については必要不可欠とも言えます。
この成年後見制度は2つに分かれています。今まで述べてきたのは、既に判断能力が低下している人が利用する「法定後見制度」で、現状問題は無いが将来不安な人が利用することできるのが「任意後見制度」です。法定後見は、親族などの申し立てを受け裁判所が決定する。一方、任意後見は「もしもの時にこうして欲しい」など、して欲しい内容をあらかじめ公正証書に残して登記しておく仕組みです。
このように判断力の低下又は、低下の恐れが有る者にとって大変有難い制度ですが、「費用はいくらかかるのか?」「後見人の選任方法は?」「制度を利用する手続の方法は?」など様々なポイントがあるので、まずは自治体の成年後見制度を取り扱う関係窓口に相談してください。簡単な内容については、当事務所でもご相談を受け付けています。
つばさ経営法務合同事務所
姫路市井ノ口219−3
社会保険労務士・行政書士
大西 敏裕
TEL079−298−0990
竹中ナミさん(ナミねぇ)インタビュー
西口 克也
プロップ・ステーションは、神戸六甲アイランドの真ん中(アイランド
センター駅前神戸ファッションマートの6階)にあるオフィスビルです。
とても福祉関係の法人とは思えないITの先端企業という感じでした。フ
ロアーには教室用のPCがずらりと並び、何人かの方が講習を受けてい
ました。教えている講師の方は足でマウスを動かしておられ最初の受講生
だそうです。今では教えることでは第1人者だそうです。
ナミねぇはとても気さくな方で、見た感じ関西のおばちゃん風でした。しかし、話し口調はわかりやすく丁寧で、人をひきつける魅力的な方でした。ハンディがあることで社会との関わりが持ちにくい人をパソコンのIT技術で稼げる人にする。とても情熱的に話されました。
京都の施設に入所している重度障害者の方もパソコンで起業していることや、市のセミナーの講師としても活躍していることなどを話されていました。プロップを通して技術を学び教え起業する。あくまでもやる気を持ち続けること。それは時間をかけてもあきらめずにたとえ1年、2年かけてでも続けることが大事であると言われていました。
社会に出て働く事が、IT技術の目覚ましい進歩で現実になっています。在宅での働き方も現実になっています。
ひとつ驚いたことは、ナミねぇが文字を打つくらいしか出来ないことです。「私はこの口と、毛の生えた心臓でがんばる」といわれていたことが印象的でした。またネットワークを作り連携することでサポートし、それぞれが生きる場、生かせる場作りが大切である事を学びました。
姫路自立生活支援センターもこの講演を機会に何か出来ればと思います。ぜひ12月2日竹中ナミさんの講演を聴いてください。
竹中ナミ 講演会
「障害者の自立・就労と社会参加」
日 時:12月2日(土)
14:00〜16:30
受付13:30〜
場 所:花北市民センター 大ホール
資料代:500円
※ 駐車場は地図にある競馬場Pに停めて下さい。
※ 当日の入場はチケット制になります
お問い合わせ・お申し込みは・・・
りぷるすまで
TEL&FAX 079-224−1398
〜編集後記〜
暑かった夏も終わり、さわやかな風と抜けるような青空、一番活動しやすい季節になりました。
最近、作業所からの帰りによく犬の散歩に出くわします。
一番印象に残っているのがミニサイズのブルドッグ。
ちっちゃな足をチョコチョコ動かして歩く姿が一所懸命に見えて、何とも言えないかわいさを感じました。
飼い主さんとも自然と話が弾み、地域にとけ込むというのはこういったことからでもできるんだと実感しました。
12月2日は、障害者の就労支援に尽力されている竹中ナミさんの講演があります。どんなお話が聞けるのか、皆さん奮ってご参加ください。 (by 飛田)