モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 上月工場
社会貢献活動に対する意識付けを明確にし、養護施設の庭の整備を行っている |
![]() |
![]() |
養護施設内の庭の整備 |
■活動内容:ボランティア休暇制度の整備で従業員の地域貢献活動を支援 |
---|
赤穂市在住の従業員の提案で、赤穂市にある養護施設内の庭の整備活動を行っています。毎年2回(春と秋)、半日かけて10人が養護施設側の要望に沿った形で、校庭の草むしり、荷物の運搬などを行っています。一昨年から西播磨地区にある養護施設でも同じような活動を行っています。先方の希望を優先した活動を目指しています。 佐用町の水害時に2日間、10人でチームを割り振り水や泥を掻き出す作業を行いました。 |
■社会貢献活動への思い |
---|
養護施設の整備活動の場合、当社と先方の思いとの共有化が難しいので、早めにコミュニケーションをとることが重要です。今後は、手広く活動するのではなく、今の活動を大切にして中身を充実させ、継続して行っていきたいと考えています。 |
■効果(やって良かった!)、今後に向けて |
---|
佐用町での災害の際、従業員6人が家を失う等の被害にあいましたが、日ごろからの活動意識の高さからごく自然に救済活動に繋がっていました。従業員同士が家族的な雰囲気で、先輩達に良識のある人間が多く、若い従業員に良い影響を与えています。とても良いカルチャーができていると感じています。また、水害時にはお客様からたくさんの物資が送られてきました。当社のボランティアカルチャーが羨ましいというメールがありました。 |
<担当者の声> |
<社員等へのサポート> |
<地域との関わり> |
---|---|---|
外資系企業の子会社の時代からボランティア活動に熱心でした。 |
ボランティア休暇制度があり、期間は最長2週間、ボランティア活動の際の交通費も負担しています。 |
地域の要望に合わせた活動をしています。 |