番号 |
申請年月日 |
認証年月日 |
設立年月日 |
特定非営利活動法人の
名称 |
特定非営利活動法人の
主たる事務所の所在地 |
定款に記載された目的
|
1155 |
平
成
19
年
1
月25
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
5
月
1
日 |
特定非営利活動法人
ぴょんぴょん&セーチル |
尼崎市金楽時町2丁目11番16号 |
この法人は、幼児・学童、保護者等子育てに取り組む人々に対して、幼児・学童の託児と保育及び各種教室開催、保護者の交流会と相談、チャイルドシッター養成、並びに子育て他団体とのネットワーク構築と地域交流に関する事業を行い、輝く笑顔を持った未来を担う子どもたちの健全な育成と元気に子育てをする人々を支える地域づくりに寄与することを目的とする。 |
1156 |
平
成
19
年
1
月25
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
特定非営利活動法人
PMW |
神戸市灘区岩屋北町5丁目2番21号 |
この法人は、老若男女を問わず地域住民に対して、予防医療や健康づくり等に関する普及啓発・情報提供、神戸発コミュニティタウン誌の企画発行と知っ得情報発信、コミュニティサロンの運営、並びに自然な出会いの場づくりと地域の活気づけイベント開催に関する事業を行い、すべての人々が、人の繋がりや仲間の大切さなどを感じ楽しみながら、健康で活気があり安心して暮らせる地域社会の構築に寄与することを目的とする。 |
1157 |
平
成
19
年
1
月
26
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
5
月
1
日 |
特定非営利活動法人
エコスマイル・はりま |
西脇市富田町26番地1 |
この法人は、西脇市及びその近隣地域住民に対して、廃食用油の回収・運搬、廃食用油のリサイクルに関する普及啓発、エコ食用油の精製・リサイクル、新エネルギーに関する学習・調査・研究及び普及啓発に関する事業を行い、これらの活動及び環境保全に関心を持つ人たちのネットワークづくりを推進しながら、ごみ減量、環境汚染の防止等、人と地球にやさしい資源環境型社会の構築に寄与することを目的とする。 |
1158 |
平
成
19
年
1
月
26
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
24
日 |
特定非営利活動法人
ピース・ゲーム |
川西市清和台西1丁目5番地9 |
この法人は、グローバルな社会を生きるすべての人々に対して、世界中の様々な国の文化やそこに住む人々の多様さに親しむことができるピース・ゲームを通じて、国際的知識を豊かにし、理解を深める事業を行い、国際理解と国際平和の推進に寄与することを目的とする。 |
1159 |
平
成
19
年
1
月
26
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
特定非営利活動法人
たじま海の学校 |
美方郡香美町香住区訓谷316番地 |
この法人は、子どもから大人まで全ての人々に対して、海洋環境保護及び海洋活動の安全性向上に関する事業を行い、美しい海を中心とした活力ある豊かな地域社会づくりに貢献することを目的とする。 |
1160 |
平
成
19
年
1
月
29
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
23
日 |
特定非営利活動法人
だいこく |
姫路市下手野3丁目11番73号 |
この法人は、地域住民に対して、介護保険法に基づく居宅サービス・地域密着型サービス及び子育て支援に関する事業を行うとともに、子どもから大人まで幅広い年齢層の地域住民が活用できるコミュニティースペース提供事業を行い、地域社会の活性化と文化的で健康的な社会生活に寄与することを目的とする。 |
1161 |
平
成
19
年
1
月
29
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
特定非営利活動法人
兵庫南文化村評議会 |
神戸市灘区新在家南町3丁目7番17号 |
この法人は、兵庫県南部地域の観光文化の振興、地域で生活する視力障害者のための盲導犬普及及び福祉施設の入居者に対する芸能慰問及び災害発生時の被害者支援に関する事業を行うことにより、地域の活力と福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
1162 |
平
成
19
年
1
月
29
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
23
日 |
特定非営利活動法人
えびす |
たつの市龍野町堂本30番地6 |
この法人は、障害者に対して、自立支援及び社会参加促進に関する事業を行い、障害者が住み慣れた地域で、安心して生き生きと暮らしていける社会の実現に寄与することを目的とする。 |
1163 |
平
成
19
年
1
月
29
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
特定非営利活動法人
きらり |
宝塚市逆瀬台6丁目3番19号 |
この法人は、障害者及び高齢者等に対して、障害者自立支援法及び介護保険法に基づく事業等を行い、自立生活や社会参加を支援し、誰もが住み慣れた地域でいつまでも安心で暮らすことのできる地域社会の実現と福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
1164 |
平
成
19
年
1
月
29
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
24
日 |
特定非営利活動法人
和気あい愛 |
神戸市西区神出町田井221番地7 |
この法人は、精神障害者等及びその家族に対して、社会参加促進に関する事業を行うとともに、市民に対して、精神保健福祉の諸問題に関する理解と正しい知識の啓発活動を行い、精神保健福祉の向上に寄与することを目的とする。 |
1165 |
平
成
19
年
1
月
30
日 |
平
成
19
年
4
月
20
日 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
特定非営利活動法人
合氣道播磨武育会 |
姫路市香寺町中仁野677番地 |
この法人は、子供から大人まで幅広い年齢層の市民に対し、合氣道の普及推進・技術向上、人材育成及び和の武道教育を通じた青少年健全育成に関する事業を行い、姿勢・礼儀を重んじる稽古から、これらの人々の健全な心身を養い、21世紀の人づくりと健康で生きがいのある市民生活の創造に寄与することを目的とする。 |
1166 |
平
成
19
年
2
月
19
日 |
平
成
19
年
5
月
21
日 |
平
成
19
年
6
月
1
日 |
特定非営利活動法人
ホップアシスト |
尼崎市南初島町8番26号 |
この法人は、高齢者、ホームレス、障害者に対して、地域住民、企業及び行政との連携により、生活支援及び社会参画促進に関する事業を行い、社会的に弱い立場にある人々が平等かつ健康で文化的な生活を送れる社会の実現、及び崩壊・喪失しつつあるコミュニティーの再形成に寄与することを目的とする。 |
1167 |
平
成
19
年
2
月
20
日 |
平
成
19
年
5
月
21
日 |
平
成
19
年
6
月
1
日 |
特定非営利活動法人
アスタリスク神戸 |
神戸市垂水区舞子台2丁目9番地10号 |
この法人は、高齢者や子育て世代を中心とする全ての地域住民に対して、健康づくり・生きがいづくり・仲間づくりに関する事業を行い、誰もが共に生き、共に支え合いながら、自分らしくより健やかで心豊かに生きることができる地域社会の構築に寄与することを目的とする。 |
1168 |
平
成
19
年
2
月
20
日 |
平
成
19
年
5
月
21
日 |
平
成
19
年
5
月
24
日 |
特定非営利活動法人
クローバー |
明石市大蔵谷字清水638−153大蔵谷ハイツ201号 |
この法人は、地域住民に対して、非婚・晩婚化・少子化問題の講演会開催・情報提供、子育て・就労の相談及び未婚者の交流会開催に関する事業を行い、誰もが安心して家庭を持つことができる明るい社会の実現に寄与することを目的とする。 |
1169 |
平
成
19
年
2
月
23
日 |
平
成
19
年
5
月
21
日 |
平
成
19
年
5
月
30
日 |
(解散)
特定非営利活動法人
鋼鈑琺瑯画国際芸術交流センター |
- |
- |
1170 |
平
成
19
年
2
月
23
日 |
平
成
19
年
5
月
21
日 |
平
成
19
年
5
月
30
日 |
特定非営利活動法人
ひょうご宝塚園芸福祉協会 |
宝塚市中山寺3丁目1番14号 |
この法人は、兵庫県内の高齢者・障害者をはじめとするすべての人々に対して、園芸を通じた健康・生きがいづくりに関する普及啓発・情報提供・実践活動・人材養成・調査研究及び生ゴミ等の堆肥化推進に関する事業を行い、地域福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
1171 |
平
成
19
年
2
月
27
日 |
平
成
19
年
5
月
21
日 |
平
成
19
年
5
月
29
日 |
(解散)
特定非営利活動法人
かさがた文化交流センター |
- |
- |
1172 |
平
成
19
年
2
月
27
日 |
平
成
19
年
5
月
21
日 |
平
成
19
年
6
月
13
日 |
(平成21年9月17日
大阪府へ所轄庁変更)
特定非営利活動法人
訪問理美容サービス・ドリーム |
- |
- |
1173 |
平
成
19
年
2
月
27
日 |
平
成
19
年
5
月
21
日 |
平
成
19
年
5
月
23
日 |
特定非営利活動法人
楽邦神戸 |
神戸市垂水区宮本町1−21宮本町ビル3F |
この法人は、子どもから大人まで幅広い人々を対象にフリースクール等学習支援事業、心理カウンセリング事業、高齢者・障害者等の家事援助事業及び講演会等開催事業を行い、すべての人が心身ともに健康で文化的な生活を送ることが可能な社会の構築に寄与することを目的とする。 |
1174 |
平
成
19
年
3
月
29
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
6
月
21
日 |
特定非営利活動法人
芦屋市民まつり協議会 |
芦屋市海洋町10番6号 |
この法人は、芦屋市及びその周辺地域の市民に対して、行政・企業・市民の協働による、まちづくりに関するイベント・講習会等の開催及び情報の提供並びに公共施設の運営・管理に関する事業を行い、活力ある豊かな地域社会づくりに貢献することを目的とする。 |
1175 |
平
成
19
年
3
月
29
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
特定非営利活動法人
神戸アジア農業人材育成センター |
神戸市西区櫨谷町菅野653番地の2 |
この法人は、国内外の農業就労者と農業に関わる人たちに対して、農業従事者人材育成及び地域住民との交流・ネットワーク構築に関する事業を行い、国際競争力を備えた農業運営の確立及び農業者の相互の理解と友好親善を通して、自由経済の発展と農業経済の向上に寄与することを目的とする。 |
1176 |
平
成
19
年
3
月
29
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
2
日 |
特定非営利活動法人
レックス体操クラブ |
姫路市東延末1丁目56番地プレステージ姫路駅前センタープレイス903 |
この法人は、広く一般市民に対して、コーディネーショントレーニング及び体操競技の普及、競技力向上を目指した選手強化、指導者及び審判員の育成・派遣、及び演技会開催に関する事業を行い、スポーツを通じた青少年の健全育成及び一般市民の健康の保持増進を図り、地域社会の活性化に寄与することを目的とする。 |
1177 |
平
成
19
年
3
月
29
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
6
月
27
日 |
特定非営利活動法人
健康笑い塾 |
淡路市岩屋285番地88 |
この法人は、健康やコミュニケーションにおける笑い(ユーモア)の効果に関する普及啓発・調査研究事業等を行うことで、人々が日々の生活を楽しみ、人生を面白く生きる健康長寿社会の発展に寄与することを目的とする。 |
1178 |
平
成
19
年
3
月
29
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
6
月
22
日 |
特定非営利活動法人
アガペ甲山医学研究所 |
西宮市甲山町53番地4 |
この法人は、地域の人々が身体的・精神的・社会的に健康で、快適に、楽しく、生きがいをもっていつまでも住み慣れた地域で暮らせるよう、兵庫県の県民および企業に対して、病巣の早期発見・診断・治療のための研究・普及啓発事業及び食糧品・飲料水の安全検査に関する事業を行い、地域社会の市民の健康の増進に寄与することを目的とする。 |
1179 |
平
成
19
年
3
月
29
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
6
月
27
日 |
特定非営利活動法人
手をつなぐ |
伊丹市荻野1丁目86番地カサ・ソレアード102号 |
この法人は、障害児者に対して、社会的自立と地域生活の支援に関する事業を行い、障害児者が生きがいを持ち自立した生活が営める地域社会の構築と大いなる発展に寄与することを目的とする。 |
1180 |
平
成
19
年
3
月
29
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
10
月
27
日 |
特定非営利活動法人
TOSS西風 |
神戸市北区西山2丁目12番地の23 |
この法人は、地域の子ども達、保護者や教育に関心がある地域住民に対して、伝統文化伝承事業、学習支援事業及び、教育に関する研究・情報提供事業を行い、地域の教育の発展に寄与することを目的とする。 |
1181 |
平
成
19
年
3
月
30
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
6
月
21
日 |
特定非営利活動法人
明石海洋文化135 |
明石市大観町10番11号 |
この法人は、一般市民に対して、マリンスポーツの技術及びマナーの普及・向上事業及び海洋環境の保護と水産資源の活用に関する事業を行い、広く海洋文化の普及活動を通じて、社会教育(noblesse
oblige)の推進に寄与することを目的とする。 |
1182 |
平
成
19
年
3
月
30
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
2
日 |
特定非営利活動法人
ブラサリ |
川西市久代3-30-14 |
この法人は、青少年や海外渡航生活邦人及び地域住民に対して、ライフセービング活動、武道教室の運営、海外生活邦人に対する日常的な生活支援並びに青少年の居場所づくりに関する事業を行い、青少年の健全育成と地域福祉の向上に寄与することを目的とする。 |
1183 |
平
成
19
年
3
月
5
日 |
平
成
19
年
6
月
20
日 |
平
成
12
年
3
月
2
日 |
(平成19年6月20日
大阪府から所轄庁変更)
特定非営利活動法人
アジア太平洋農耕文化の会 |
尼崎市武庫川町4丁目27番地1 |
この法人は、農業、漁業、林業、牧畜、養蚕、機織りなど「農」を職業および日常生活の基盤として生きるアジア太平洋の人々の暮らしに学び、交流を通してともに考え、彼らの自発的人権擁護の精神を普及することを目的とする。 |
1184 |
平
成
19
年
4
月
24
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
30
日 |
特定非営利活動法人
欠陥住宅を撲滅する会 |
明石市松が丘北町3784番地の13パレス朝霧1009号 |
この法人は、広く一般消費者に対して良質な住宅を自ら選ぶことができるための、住宅建築等に関する普及啓発・情報提供等に関する業務を行い、住宅問題に関する被害から消費者を守り、安心して暮らすことのできる地域社会の構築に寄与することを目的とする。 |
1185 |
平
成
19
年
4
月
24
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
31
日 |
特定非営利活動法人
Flap Field |
加古川市尾上町池田1842番地4 |
この法人は、子どもから大人まで広く一般市民に対して、ハンドボール普及と振興に関する事業を行い、ハンドボールを通じて活発なスポーツ文化の創成及びスポーツを通じた青少年の健全育成に寄与することを目的とする。 |
1186 |
平
成
19
年
4
月
24
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
1
日 |
特定非営利活動法人
アイ・コラボレーション神戸 |
神戸市中央区港島9丁目1番地神戸インキュベーションオフィス103号室 |
この法人は、障害者に対して、社会参画促進や生活支援に関する事業を行い、一人でも多くの障害者が社会参加できる機会及び可能性の創出に寄与することを目的とする。 |
1187 |
平
成
19
年
4
月
24
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
27
日 |
特定非営利活動法人
オカリナ響 |
神戸市須磨区友が丘3丁目27番地932号 |
この法人は、子どもから大人まで広く一般市民に対してオカリナ演奏・指導及びコンサート開催に関する事業を行い、オカリナ演奏をはじめとする各種音楽活動を通じて音楽文化の振興、さらには心豊かな地域社会づくりに寄与することを目的とする。 |
1188 |
平
成
19
年
4
月
26
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
30
日 |
特定非営利活動法人
市民オフィスやぶ |
養父市八鹿町八鹿1219番地5 |
この法人は、地域でまちづくり活動を行う個人や団体に対して、まちづくり活動に関する支援や調査研究、政策提言及び情報発信等に関する事業を行い、地域住民の住みよいまちづくりに寄与することを目的とする。 |
1189 |
平
成
19
年
4
月
26
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
特定非営利活動法人
シニアエージェント |
加古川市米田町平津38番地の10 |
この法人は、高齢者等に対して、安心かつ自分らしいライフスタイルを確立でき、理想とする住居に入居してもらうために、住宅情報の収集・提供、相談・助言や関係諸団体との交流に関する事業を行い、高齢者等が安心して暮らせる住みよい地域社会づくりの創造に寄与することを目的とする。 |
1190 |
平
成
19
年
4
月
26
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
6
日 |
特定非営利活動法人
エヌ・エフ・ケイ |
西宮市津門川町2番28号西宮市母子福祉センター内 |
この法人は、子育て世代を中心とした一般市民に対して、就労等支援、就労・技能習得に伴う保育及び育児支援、ひとり親家庭に対する相談・情報提供、地域住民との交流及び公共施設管理運営に関する事業を行い、安心と生き甲斐をもてる家庭生活及び職業生活の実現を図ると共に、地域社会における福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
1191 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
1
日 |
特定非営利活動法人
サイエンス夢協会 |
神戸市北区星和台4丁目6番地の8 |
この法人は、子どもとその保護者・教育関係者を中心としたすべての人々に対して、科学教育・環境教育的な視点から自然体験学習、科学教育・講座の支援及び科学教室の開催に関する事業を行い、科学的視点を身につけた個性豊かな創意工夫する力をもち、命を慈しむ心と持続可能な社会の実現にむけて夢と希望をもって行動する市民の育成に寄与することを目的とする。 |
1192 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
3
日 |
特定非営利活動法人
Doライフ |
小野市長尾町460番地 |
この法人は、熟年世代を中心とした幅広い世代の余暇活用を支援し、アクティブな活動を喚起することによって、生きがいの創造を通じて地域社会の活性化に寄与することを目的とする。 |
1193 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
31
日 |
特定非営利活動法人
フレンズ・オブ・ミクロネシア |
神戸市中央区東雲通3丁目3−1潟Gフ・エル・エス内 |
この法人は、ミクロネシア住民及び日本人に対して、健康と食生活に関する調査・研究・普及及びミクロネシアでの健康教育支援に関する事業を行うとともに、日本でのミクロネシア食材普及事業を行い、ミクロネシア住民への国際協力を通じて一人一人が真の国際理解に通じる市民社会づくりに寄与することを目的とする。 |
1194 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
30
日 |
特定非営利活動法人
はりま伝説夢物語 |
姫路市広畑区高浜町1丁目120番地3 |
この法人は、広く一般市民に対して播磨地方に存在する民俗文化と歴史伝説継承の為の調査研究、普及啓発、及び町おこし推進に関する事業を行い、日本の伝統文化の継承とより新たな地域の歴史文化の振興に寄与することを目的とする。 |
1195 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
25
日 |
特定非営利活動法人
フロンティアースピリット堀畑 |
養父市堀畑429番地1 |
この法人は、大人から子供まで広く一般市民に対して、世代間交流推進、農業や里山体験推進、及び地域安全に関する事業を行い、地域力の向上と併せて地域福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
1196 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
24
日 |
特定非営利活動法人
関西ブラジル人コミュニティCBK |
神戸市中央区山本通3丁目19番8号 |
この法人は、日本国内に居住する南米出身者とすべての日本人に対して相互理解のためのイベント等開催・広報事業、移民の歴史に関する普及啓発事業及び日本在住の南米出身者に対する生活・学習・職業訓練支援に関する事業を行い、日本人と南米出身者相互の理解向上を通じて多文化が共生できる地域社会づくりに寄与することを目的とする。 |
1197 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
7
月
31
日 |
特定非営利活動法人
てらそーらー |
神戸市灘区六甲台町2番地の1神戸大学内フロンティア館810号室 |
この法人は、広く一般市民に対し、自然エネルギーに関する啓発普及事業を行うとともに、自然エネルギーの実用化に向けた事業に取組むことによって、大量消費大量廃棄社会からの脱却を通じて地球環境の保全に寄与することを目的とする。 |
1198 |
平
成
19
年
4
月
27
日 |
平
成
19
年
7
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
9
日 |
特定非営利活動法人
西神戸トラウマカウンセリングルーム |
神戸市西区岩岡町岩岡890番地6 |
この法人は、地域住民に対して、過去の心の傷によるPTSD症状に対する心のケアとカウンセリング、就学前幼児と保護者を対象とした相談会・親子教室企画開催及び、それら講演会等の開催に関する事業を行い、精神面での健康の回復と増進、及び子どもが健やかに育つ社会環境の構築に寄与することを目的とする。 |
1199 |
平
成
19
年
5
月
30
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
特定非営利活動法人
明石障がい者地域生活ケアネットワーク |
明石市魚住町長坂寺740サポートセンター翔内 |
この法人は、地域に点在する社会資源を有機的に繋ぐと共に明石市等の行政機関と協同し、障がい者に対して社会参画促進や生活支援に関する事業を行い、障がいを持つ方やその家族の方が、ひいては明石で暮らす市民の方々が明石の地で安心して暮らせるまちづくりに寄与することを目的とする。 |
1200 |
平
成
19
年
5
月
30
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
9
月
3
日 |
特定非営利活動法人
アジア研究会議 |
神戸市東灘区魚崎中町2丁目6番13号 |
本法人は、アジア地域における社会問題の調査研究・政策提言、生活環境改善支援に関する事業を行い、アジア地域の健全な社会発展に貢献することを目的とする。 |
1201 |
平
成
19
年
5
月
30
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
28
日 |
特定非営利活動法人
木を愛し森を守る会 |
尼崎市栗山町1丁目2番10号 |
この法人は、広く一般市民に対して、国産材の利用促進を図るため、森林資源及び木造建築に関する調査、研究、啓蒙、普及、情報提供及び関係団体との連絡、ネットワーク形成事業を行い、森林資源の循環システム活性化を推進することにより、地球環境の改善と住宅文化の向上に寄与することを目的とする。 |
1202 |
平
成
19
年
5
月
30
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
特定非営利活動法人
ひとくら里山楽校 |
川辺郡猪名川町伏見台4丁目2番地52 |
この法人は、日本一の生きた里山が残る一庫を中心とする北摂の豊かな自然を次世代に引き継ぐために、すべての人に対し、里山の環境保全は環境学習事業、里山文化の継承による地域活性化事業、里山の豊かな環境の中でこどもの健全な心と身体を育てる活動、北摂の里山の情報発信に関する事業を行い、だれもが自然と共生することの大切さを考え、次代を担うこどもたちが生き生きと暮らせる持続可能な社会の形成に寄与することを目的とする。 |
1203 |
平
成
19
年
5
月
30
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
特定非営利活動法人
ひと・まち・あーと |
たつの市龍野町本町167番地 |
この法人は、芸術・アートに関わる全ての人に対して、交流の場の運営や作家活動への支援、まちづくりに関するイベントの企画・提案に関する事業を行い、芸術・アートを取り入れたまちづくりを通して地域の活性化に寄与することを目的とする。 |
1204 |
平
成
19
年
5
月
31
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
29
日 |
特定非営利活動法人
三愛福祉会 |
明石市大久保町西島773番地の1 |
この法人は、高齢者や障害者に対して、社会参画促進や生活支援に関する事業を行い、地域福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
1205 |
平
成
19
年
5
月
31
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
9
月
4
日 |
特定非営利活動法人
中央障害者自立支援センター |
神戸市中央区北本町通6丁目1番22−302号 |
この法人は、障害者、高齢者等社会的支援を必要とする方に対して、生活支援及び社会参画促進に関する事業を行い、人権擁護の推進と福祉の増進を通じた、真のノーマライゼーション社会の実現に寄与することを目的とする。 |
1206 |
平
成
19
年
5
月
31
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
30
日 |
特定非営利活動法人
自由空間めにぃ |
姫路市安富町長野281番地3 |
この法人は、地域の障害者(児)に対して、生活支援及び社会参加促進に関する事業を行い、公共の福祉の向上に寄与することを目的とする。 |
1207 |
平
成
19
年
5
月
31
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
28
日 |
特定非営利活動法人
スローソサエティ協会 |
姫路市岩端町122番地1フィールトレイン109号室A |
この法人は、地域社会に対して、子育て家庭支援事業、地域資源の自給と循環を推進する事業、自然環境を守るための普及啓発事業、市民の寄付文化醸成に関する事業、並びに地域での多様な人的ネットワーク構築事業を行い、経済成長だけではない多様な豊かさを追求し、その豊かさが将来世代に渡って持続する地域社会づくりに寄与することを目的とする。 |
1208 |
平
成
19
年
5
月
31
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
23
日 |
特定非営利活動法人
ゆうかり |
加古川市山手1丁目11番25号 |
この法人は、障害者に対して自らが望む自立生活を営めるように、社会参画促進や生活支援に関する事業を行い、障害者が共に生きることができる地域社会づくりを推進し、社会全体の福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
1209 |
平
成
19
年
5
月
31
日 |
平
成
19
年
8
月
20
日 |
平
成
19
年
8
月
23
日 |
特定非営利活動法人
栄養医学協会 |
神戸市須磨区関守町1丁目1番14 |
この法人は、広く国民の健康をサポートするために管理栄養士及び医療スタッフ等への研修・研鑽を行い実践指導者として育成し、医療機関等との連携による健康啓発、健康に関する相談助言、情報提供に関する事業を行い、国民の生活改善、ひいては健康の向上に寄与することを目的とする。 |
1210 |
平
成
19
年
6
月
29
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
平
成
19
年
9
月
21
日 |
特定非営利活動法人
すまいるHimeji |
姫路市亀山305番地 |
この法人は、障害者に対して、社会参画促進や生活支援に関する事業を行い、すべての人が心豊かに安心して暮らせるよう、生きがいある生活環境づくりを通じて、障害者福祉の向上に寄与することを目的とする。 |
1211 |
平
成
19
年
6
月
29
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
特定非営利活動法人
KOBE鉄人PROJECT |
神戸市長田区久保町六丁目1番1−401号 |
この法人は、子どもたちを含めた市民及び地域の企業や団体に対して、アニメ文化の振興と地位向上のための事業、アニメ文化を通じた多世代の交流や子どもの健全育成に関する事業、及びロボット産業やアニメーション産業の振興に関する事業を行い、地域全体の総合的なまちづくりと経済活動の活性化に寄与することを目的とする。 |
1212 |
平
成
19
年
6
月
29
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
平
成
19
年
10
月
1
日 |
特定非営利活動法人
なのはな |
神戸市北区北五葉1丁目2番3号 |
この法人は、障害者に対して、生活支援及び社会参画促進に関する事業を行い、障害者福祉の増進、生きがい創造と、すべての方々が安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的とする。 |
1213 |
平
成
19
年
6
月
29
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
平
成
19
年
10
月
9
日 |
NPO法人
奄美群島活性化プロジェクトNUGA |
神戸市中央区加納町2丁目9番18号の1004 |
この法人は、奄美地域におけるまちづくり・まちおこしを積極的に推進することによって奄美地域の魅力を広く発信して交流人口の増大を図り、合わせて雇用機会の創出にも取り組み、もって奄美地域の経済活力の創出と活性化に寄与することを目的とする。 |
1214 |
平
成
19
年
6
月
29
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
平
成
19
年
10
月
1
日 |
特定非営利活動法人
住宅改修支援センター |
西宮市甲子園町7番6号 |
この法人は、西宮市を中心として社会的に弱い立場にある高齢者、障害者に対して、安心で、健全な生活を過せるよう、住宅に関する消費者保護制度の普及・啓発事業、行政が行う住宅に関する消費者相談に対する協力事業、住宅改修に関する情報提供・相談事業及び福祉に関する相談・助言事業を行い、もって安心で、健全なまちづくりを行うことにより公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
1215 |
平
成
19
年
6
月
29
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
特定非営利活動法人
ハートライフ福祉協会 |
川西市水明台1丁目1番地の143 |
この法人は、高齢及び障害、病気療養等の理由により、一人で理容室・美容室へ行くことが出来ない人に対して地域の中での相互扶助の精神を大切にした訪問理容・美容のサービスに関する総合的な事業、及び中高年者に対する爽快健康美容増進事業等により、地域福祉の活性化、向上発展に努め、もって真に人間性あふれた、より住み易い明るく生きがいのある地域社会の創造に寄与することを目的とする。 |
1216 |
平
成
19
年
6
月
29
日 |
平
成
19
年
9
月
20
日 |
平
成
19
年
10
月
4
日 |
特定非営利活動法人
ハート&ラブ |
神戸市長田区戸崎通3丁目9番12号 |
この法人は、地域住民に対して、高齢者福祉と青少年教育を並行して推進しながら、世代間の交流の活性化や幅広い世代が愛を持って互いに助け合うコミュニティーの形成を目指し、キリストの博愛の精神に基づき、介護保険法事業及び青少年を対象とするスポーツ・音楽・文化活動の企画・運営事業を行い、幅広い世代の人々が健やかに暮らせる地域社会づくりに寄与することを目的とする。 |